2012年03月03日
蟹と祖母と♪
今日は、父方の祖母の7回忌でした。
まず、浄土真宗の長い三部経・・2回休みがあるんです。
ある地域では、この間の休みにうどんを食べる風習があるらしいです。
休み時間にうどんて・・・あとの会食が食べれなくなるやんw
読経のあとのお坊さんのお説教・・・すみません、途中何を言ってるのかわかりませんでした^^;
そしてー!みんなで蟹づくしのお店で会食しましたー!
蟹~♪

かに~♪

カニ~♪

こんなネタもどうぞ 「地球温暖化によって、海底がカニで埋め尽くされる!」
ちょっと祖母のこと^^
ばあちゃんは、私が嫁に行くまでずっと一緒に暮らしていました。
このばあちゃん。。大正生まれの女性にしては、珍しく自由奔放に思いのまま
に生きた人でした。
私が物心ついた頃からは、言うことなすこと、私達孫に笑い話のネタにされ、いじられ
てましたが、まんざらでもない様子で喜んでいましたね。
何度も若い頃の話を「ばあちゃんやって苦労したんやっ!」と辛そうに話すのだけど、
それって、 「あんたがまいた種やろっ!ヾ(゚ロ゚ )オィッ」
とその都度、孫たちに突っ込みを入れられていました。あはw
亡くなる1年前には、曾孫のことを 「梅次郎!!」
と呼んで、大爆笑されてました。(きっと、昔昔の男の名前でしょうw)
まぁ・・・嫁である私の母は、このばあちゃんにずいぶん苦労をかけられたみたいです。
それでも、私達がばあちゃんのことを嫌な人だと思わなかったのは、母がその愚痴を
私達に一言もいわなかったからだと思います。
母親がそういうことを言うと一緒になって思うのが子供ですものね。
実は、私も姑の愚痴など、息子に言ったことないです。
たいした愚痴ではありませんが、私と姑の関係を、息子に言ったところで解決にならないですしね。
ようできた嫁やわぁぁぁ~~(v^ー゚)
って、姑のほうが私のことを息子に愚痴ってたりして・・・
ウゲっ!

どうも

失礼いたしました^^;

まず、浄土真宗の長い三部経・・2回休みがあるんです。
ある地域では、この間の休みにうどんを食べる風習があるらしいです。
休み時間にうどんて・・・あとの会食が食べれなくなるやんw
読経のあとのお坊さんのお説教・・・すみません、途中何を言ってるのかわかりませんでした^^;
そしてー!みんなで蟹づくしのお店で会食しましたー!
蟹~♪
かに~♪
カニ~♪
こんなネタもどうぞ 「地球温暖化によって、海底がカニで埋め尽くされる!」
ちょっと祖母のこと^^
ばあちゃんは、私が嫁に行くまでずっと一緒に暮らしていました。
このばあちゃん。。大正生まれの女性にしては、珍しく自由奔放に思いのまま
に生きた人でした。
私が物心ついた頃からは、言うことなすこと、私達孫に笑い話のネタにされ、いじられ
てましたが、まんざらでもない様子で喜んでいましたね。
何度も若い頃の話を「ばあちゃんやって苦労したんやっ!」と辛そうに話すのだけど、
それって、 「あんたがまいた種やろっ!ヾ(゚ロ゚ )オィッ」
とその都度、孫たちに突っ込みを入れられていました。あはw
亡くなる1年前には、曾孫のことを 「梅次郎!!」
と呼んで、大爆笑されてました。(きっと、昔昔の男の名前でしょうw)
まぁ・・・嫁である私の母は、このばあちゃんにずいぶん苦労をかけられたみたいです。
それでも、私達がばあちゃんのことを嫌な人だと思わなかったのは、母がその愚痴を
私達に一言もいわなかったからだと思います。
母親がそういうことを言うと一緒になって思うのが子供ですものね。
実は、私も姑の愚痴など、息子に言ったことないです。
たいした愚痴ではありませんが、私と姑の関係を、息子に言ったところで解決にならないですしね。
ようできた嫁やわぁぁぁ~~(v^ー゚)
って、姑のほうが私のことを息子に愚痴ってたりして・・・
ウゲっ!

どうも
失礼いたしました^^;
Posted by YOU at 22:43│Comments(2)
│my らいふ
この記事へのコメント
わかるわあ~~、主人ちの方が同じ宗派やと思う、三部経とかあって、初めて聞いたときは、「休憩」って?みたいな感じでしたあ~(^_^;)
うちは、まず来たとき「うどん」出してた(^_^;)休憩のときはみかんとかお菓子とか・・・出すことに意義があるみたいな・・・人のお腹の都合とかあまり関係なく(>_<)
カニ食べられるってうらやましすぎるわ!うちは、その上、家でお膳を出すので、だし温めたり、お膳をセットしたり、片付けまでず~~っと働きっぱなしやし(T_T)
私の代じゃあないので、食べにいこうとも言えず、忙しいのでお義父さんは機嫌が悪いし、だんなは好い顔してこんな実家でだけ(;一_一)せっせと働いてるし・・・。
法事、また5月にあるんよね・・・。気がおもい。
うちは、まず来たとき「うどん」出してた(^_^;)休憩のときはみかんとかお菓子とか・・・出すことに意義があるみたいな・・・人のお腹の都合とかあまり関係なく(>_<)
カニ食べられるってうらやましすぎるわ!うちは、その上、家でお膳を出すので、だし温めたり、お膳をセットしたり、片付けまでず~~っと働きっぱなしやし(T_T)
私の代じゃあないので、食べにいこうとも言えず、忙しいのでお義父さんは機嫌が悪いし、だんなは好い顔してこんな実家でだけ(;一_一)せっせと働いてるし・・・。
法事、また5月にあるんよね・・・。気がおもい。
Posted by まんみ at 2012年03月04日 16:53
まんみ さん♪
まんみさんのご主人の地域もうどんを食べるんですね。
ホント腹の都合など、ぜんぜん関係ないですよね。
結局、お膳を食べられず、持って帰えることになったり・・・
家でお膳すると、大変なのわかります。特に嫁は^^;
また5月にあるんですね。身体壊さないよう頑張ってください。
うちは、嫁ぎ先も実家も、法要ごとは、ほとんど外で会食なので、楽させてもらってます。
まんみさんのご主人の地域もうどんを食べるんですね。
ホント腹の都合など、ぜんぜん関係ないですよね。
結局、お膳を食べられず、持って帰えることになったり・・・
家でお膳すると、大変なのわかります。特に嫁は^^;
また5月にあるんですね。身体壊さないよう頑張ってください。
うちは、嫁ぎ先も実家も、法要ごとは、ほとんど外で会食なので、楽させてもらってます。
Posted by YOU
at 2012年03月04日 22:22
